運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
208件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-28 第204回国会 衆議院 外務委員会 第11号

それが、なぜ、手のひらを返したように、二〇〇八年からロシアと断交しているのか。これも我々にはなかなか分かりにくいところであろうと思います。  国名、他称、これはエクソニムというそうでありますが、これは恐らく、元々ギリシャ語のゲオルギオス、ゲオはジオグラフィーのジオですね、大地大地人たち、転じて農民というのが語源だというふうに思います。  

小田原潔

2021-04-09 第204回国会 衆議院 外務委員会 第7号

ただ、もう一つ重要なことというのは、それぞれの国が懸念事項というのは抱えていると思います、そういった中で、だからそういう国とは断交する、経済も何もやらないということではなくて、やはり必要な経済的な連携はしつつ、一方で、譲れない価値観、これについてはきちんと対峙をしていく、こういう姿勢が必要だと思っております。  

茂木敏充

2021-04-09 第204回国会 衆議院 外務委員会 第7号

山尾委員 私も、価値が違う国と断交せよとか経済連携を切れと言っているわけではないんですね。  ただ、オーストラリアニュージーランド、私よりずっとずっとずっと経験を持っている茂木大臣が、さっとやる国だとおっしゃっていますけれども、今、少なくともこのRCEPについてさっとやっていないわけですね。  

山尾志桜里

2020-11-19 第203回国会 衆議院 安全保障委員会 第3号

岸国務大臣 米国の場合は、国連において中国を承認、台湾断交したところで、関係法というものを一方で国内法として設けたわけであります。  日本の場合はその状況がちょっと違ったと思うんですけれども、今、いわゆる台湾関係法というような、あるいはそれに相当するような法律というものは有していない。

岸信夫

2020-03-23 第201回国会 参議院 予算委員会 第13号

昨年末もキリバスソロモン諸島台湾との断交を行い、残り四か国の中にも断交可能性があります。米国台湾支援法を可決をし、この断交動きを牽制しております。  日本にとって、米国や豪州、ニュージーランドとの連携も大事です。太平洋島嶼国との連携強化のための日本外交の取組を外務大臣にお伺いいたします。

佐藤正久

2020-03-16 第201回国会 参議院 予算委員会 第11号

そして、あるいはその前後だったと記憶しますけれども、当時の河野太郎外務大臣国際会議の場で、北朝鮮とは断交せよ。そういう圧力路線をずっと取ってきたことによって、もう二〇一七年段階で北朝鮮側は、安倍政権と拉致問題を解決したかったにもかかわらず、もう安倍政権相手にしないという判断したんですよ。  そこで、次にお聞きをします。  見てください。

有田芳生

2020-02-12 第201回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第1号

冒頭で申し上げましたように、サウジアラビアアラブ首長国連邦、それにバハレーンという国とエジプトという、この四か国が一方的にカタール断交いたしました。理由といたしましては、カタール外交政策サウジアラビア等が目指している方向性とやや違うということで、それに異論を唱える意味外交を絶ったということでございます。  

畑中美樹

2019-12-03 第200回国会 参議院 外交防衛委員会 第8号

また、キリバスソロモン諸島台湾との断交ということになった背景には、経済力というものを使って行ったという目的のほかに、もう一つは、オーストラリアニュージーランドとアメリカの縦のシーレーン、これを分断するという、そういう側面もあったというふうに言われております。  ベトナム、これは中国と南シナ海問題を抱えておりますけれども、TPPは米国との経済同盟だということも公言しております。  

佐藤正久

2019-06-25 第198回国会 衆議院 本会議 第32号

河野外務大臣に至っては、北朝鮮との断交を他国に求めるような発言までしておりました。  ところが、南北首脳会談、そして米朝首脳会談が実現し、前提条件なしに会いたいと百八十度の方針転換をしたものの、北朝鮮からは事実上無視されているありさまであります。日本外交に主体的な姿勢は全く見られず、完全に蚊帳の外に置かれる格好となっております。  

枝野幸男

2019-06-05 第198回国会 衆議院 外務委員会 第11号

その背景として、中東周辺国カタール断交状態にあって、カタールというのは、御一緒させていただきましたが、LNGの大変な基地を持っていたりということで、資金、資源ともに、特段の支障は、断交があっても当座は問題ないのかもしれないなとは拝察しているんですけれども、そうはいっても、周辺国とはやはり仲よくしていただくというのが、単純な言い方かもしれませんが、それが平和を導くことかと思います。  

杉本和巳

2018-04-09 第196回国会 参議院 決算委員会 第1号

委員以外の議員有田芳生君) 国際的な場で河野大臣は二回も公然と国交断交せよという要求された。それは総理発言ではありませんから、やはりその矛盾を何とかしていただきたい。  さらには、三月三十一日、河野大臣、高知市での講演の中で、南北動きがある、米朝動きがある中で日本は何もやらなくてもよいのかと言う評論家がいるが、別に構わない。構わないんですか。

有田芳生

2018-02-07 第196回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第1号

そのような中、二〇一六年一月にサウジイラン断交し、以来、両国は子飼いのメディアを使って非難合戦を続けております。  日本は、サウジから石油の三〇%以上を輸入しております。また、イラン中東の大国であり、石油のみならず天然ガスでも潜在的に日本エネルギー安全保障上中核になり得る存在でございます。この二つの国が対立し続けることは、当然、日本にとってプラスではありません。

保坂修司

2017-04-26 第193回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第6号

ただし、引っ越しも断交もやっぱり事実上八百万人ぐらいの人が往来しているからできない隣国だということで、これは戦略的利益を共有しているというふうに総理施政方針演説でも言及しているんですけれども、この意味はやっぱりある程度また考える必要があると同時に、日本と韓国、体制は同じは同じなんですが、ただ、大統領制議院内閣制立憲君主制共和制というふうに、かなり違う側面もあるということを知るべきです。  

小針進

2017-03-08 第193回国会 衆議院 外務委員会 第2号

そして、補助金を出していれば、当然北朝鮮に間違ったメッセージを下すのは、先ほど言ったように、いや、その日本人が我が国の平壌で喜んで商売をやっているじゃないか、そして、日本にいる北朝鮮同胞の学校には日本政府日本補助金を出しているではないか、認めているではないか、マレーシアは大使を引き揚げて、そして断交までしようかという勢いなのに、日本は本当は怒っていない、それが証拠に、ちゃんと補助金まで出している

渡辺周

2016-11-22 第192回国会 参議院 法務委員会 第9号

これは、右派系市民グループ、まあ在特会などに代表されるんですけれども、例えば日韓断交ということを主張する、あるいは拉致問題の解決ということを主張する、そういう政治的な大義名分を掲げながら、実際にはヘイトスピーチというものが行われているというのがこの間の経過なんですよね。  そこで、まず警察庁にお伺いをしたいんですけれども、この五月にヘイトスピーチ解消法ができました。六月の最初に施行がされました。

有田芳生

2016-10-25 第192回国会 参議院 法務委員会 第3号

有田芳生君 日韓断交という政治的な主張を掲げているんだけれども、二日前のその集会デモだけではなく、例えば四月十七日の岡山だったら拉致問題解決といううたい文句で、実際にそこに行ってみるともう平然と差別の扇動、ヘイトスピーチが行われている、そういう現状が続いているということなんですが。  実は、先ほど警察庁が通達を出されたとおっしゃいましたけれども、現場の警察官の基本配置に変化があるんでしょうか。

有田芳生

2016-05-13 第190回国会 衆議院 外務委員会 第14号

先ほど、米国大統領選のトランプさんかヒラリー・クリントンさんかという話もしましたけれども、仮に、我が国友好関係にある国のある大統領候補が、日本なんてけしからぬ、こんな国とは断交だみたいなことを言っていて人気があったとしても、どっちが望ましいかと聞かれても、恐らく、どっちの方が望ましいということは答えないと思うんです。  

吉良州司

2016-02-15 第190回国会 衆議院 予算委員会 第12号

円が今上がっているわけでありますが、残念ながら、円高が進行し、株価が下がっているという状況が続いていますが、多くのエコノミストは、こういう状況は、例えば、普通であれば、イランサウジ断交する、北朝鮮がミサイルを発射する、中国の先行きに不安が出てくる、こうなると、かつては、ドルが買われ、あるいはユーロが買われていたものでありますが、今は、やはり円が買われているという状況が起こっている。

安倍晋三